WP touchの設定変更を有効にするには(ロリポップにて)
WP touchはお使いですか?
最近はスマホでブログを見てくださる方も随分と増えてきているんで、できれば使いこなせるようにしておきたいところですよね。
そんなWP touchですが、本日3.1.9にさらにバージョンアップしたようですね。
しかし今回はマイナーバージョンアップのようで。
ということで、過度な期待はしない方がよいかもです。
そういえば、自分はレンタルサーバーのロリポップさんを利用させてもらってます。
その中で簡単インストールという方法があって、それを使うととっても簡単にWordPressを使える状態に調整してくれます。
そして最近では自動でWP touchのプラグインも一緒にインストールしてくれるんです。
以前はそうではなかったような気がするんで、ここ最近で変わったんでしょうかねぇ?
先ほど言っていた通り、近頃はスマホサイトの重要性も上がってきているので、利便性からそうされたのかもしれませんね。
そんなロリポップさんのレンタルサーバーなんですが、WP touchの設定を変えるのにちょいと工夫がいるので、今回はそのあたりをお話していきます。
WP touchの設定
設定については、あまり細かいところは触らなくてもほぼ大丈夫かと思われます。
あえてするならGoogle Analyticsに反映されるようにすることと、アドセンスを表示させることぐらいでしょうか。
WP touch 3.1シリーズでアドセンスを表示させる方法については、姉妹サイトのこちらやこちらに書いてますので、ご参考にしていただければと思います。
というわけで、今回はGoogle Analyticsに反映させる件を説明していきますね。
まず左のメニューの中からWPtouchを選択し、その中の“Core Settings”というのを選びます。
すると上のような画面が出てきますので、Google Analyticsのトラックコードを“Custom Code”というところにコピペします。
完了したら、左下の“Save Changes”ボタンを押せば完了!! のはずなんですが…
ガーン!!!
残念ながらこんな画面が出てきてしまいます。
説明がいろいろ書いてあるんで、読んでみるんですが、結局よく分からないんですよねぇ。
これはロリポップサーバーを使っている人に限ったことだと思います。
そしてこれを解決する方法というのは
“WAF”を一時的にoffにすること
なんです。
“WAF”って?という方も多いかと思います。
これはロリポップサーバーさんが導入している“ウェブアプリケーションファイアーウォール”のことです。
これが有効になっていると、いろいろ設定を変えようとしたときにエラーが出てしまうことがあるんです。
もちろんサイトの改ざんを予防するといった意味では重要なんですが、何も知らない人が設定いじったりしててこんな画面に出くわすと、とっても焦ります(^^;
というわけで具体的な解決法です。
ロリポップサーバーさんにログインしてもらい、左メニューの中の“WEBツール”>“WAF設定”を選択します。
すると上のような画面が表示されます。
初期設定ではすべてのサイトのWAF設定が有効になっているかと思われます。
ここで自分の作っているサイトの設定で“無効にする”を選択すればOKです。
ただし注意点としては、設定の変更が反映されるまでに5-10分ぐらいかかりますのでね。
焦らずに待っていてくださいね。
5-10分後に再度”Core Settings”を変更して、”Save Changes”ボタンを押せば、今度は先ほどのような”403 Error”の画面は表示されないはずです。
以上、簡単にですがWP touchのsetting変更の方法について説明しました。
ロリポップサーバーをお使いでお困りの方はぜひお試しくださいませ。
何か質問などありましたら、コメント欄にでもお気軽にどうぞ。
(力になれるかは分かりませんが(^^;;;)
本日もありがとうございました。
![]() |
→ この記事がお役に立てば、ブログランキングかSNSで応援クリックしていただけるととっても嬉しいです(^^)/

人気ブログランキングへ
困っていたので、情報助かりました。
ありがとうございます!
なかさん
お役に立てたようでよかったです(^^)/
自分もどうしたもんかと困った件だったので、書き留めておいて正解でしたね。
最近Googleはスマホサイトも重視しているようなので、WP touch有効に利用してくださいね!!