WordPressの記事作成中に固まる問題 続報
本日はまたWordPressネタです。
先日WordPress 3.9.1の記事作成中にフリーズしてしまう問題って記事を書きました。
しかし、あまり反響がないところからすると、みなさんあまりそのような経験はないんでしょうかね?
その後もやっぱり自分にはそんな不幸がたびたび降りかかってきまして(^^;
この現象って結構ストレスになるんですよねぇ。
あまりにも続いてイライラしたので
ちょっと環境を変えみよう
ってしたところ、これがなかなかよさそうなので、今回はそれについてご報告いたします。
何を変えたかって?
その答えは
ブラウザ
でした。
実は今まで、自分はIEつまりインターネットエクスプローラーを利用していたんですよ。
ちょっと初心者っぽいでしょ(^^;;
でも長年使って慣れていたので、なかなか新しいブラウザに変え難かったんですよね。
でも、もしかしたらこれが原因かも?
って思って、思い切ってブラウザをChromeに変えてみたのでした。
すると
意外といいかも
って感触を得ています。
これまでのところブラウザを変えてから、1度だけボタンが押せなくなる現象が生じましたが、その後は全く起きていません。
だから、もしかしたら
ブラウザ固有の問題
なのかもしれませんね。
WordPressさん、疑ってしまってごめんなさい。
ブラウザによって違うもんですね
基本的にはブラウザが違っても同じ挙動を示すもんだと思っていたんですが、WordPressの記事投稿画面にしても、IEとクロームでは若干動きが違うんですよね。
どちらかというと、使った印象としてはクロームの方がスムーズな感じがします。
あと文章中に画像を貼り付ける動作にしても、Chromeの方が失敗する確率がかなり低いです。
以前問題になった、画像貼り付け画面で固まってしまう問題も、これまでのところあまり生じていない気がします。
だからもしかしたら
WordPress自体がChromeに最適化する形で作られている
のかもしれませんね。
ブラウザとしては、その他にもFireFoxやSafari、Operaなんかもありますが、今回はそこまでは比較していません。
また時間があれば比較してみると面白いかもしれません。
というわけで
WordPressを使うんであれば、とりあえずGoogle Chromeを使っておく方が吉!!
という気がしています。
最近はIE派よりもクローム派の人の方が多いんでしょうかね?
だとしたら、あまり以前取り上げた問題で悩む人は多くないのかもですね。
もし同じ現象で悩んでいる方がいらっしゃったら、記事を書くときだけでも騙されたと思ってChromeを使ってみてくださいな。
意外とイライラが減るかもしれませんよ~。
本日もありがとうございました。
→ この記事がお役に立てば、ブログランキングかSNSで応援クリックしていただけるととっても嬉しいです(^^)/

人気ブログランキングへ
最近のコメント